利用方法

目次

 

このデータベースは、大正蔵収録仏典の基本情報、底本・校本に用いられた写本・刊本に関する『大正新脩大蔵経勘同目録』と『大正新脩大蔵経』各巻脚注の記載内容の対照表、詳細情報、および書誌情報・画像・本文テキストから構成されています。一部、外部機関作成のデータベースにもリンクを張っています。

基本的な利用方法は、下記のとおりです。

①全文検索

経典番号、経典名(別名含む)、訳著者、『大正新脩大蔵経勘同目録』・大正蔵各巻の脚注の底本/校本・備考、刊写者、所蔵者等を検索できます。

全文検索

目次に戻る

 

②ファセット

絞込検索機能です。テキストID(収録仏典の写本・刊本に付した固有番号)、経典番号、収録巻次、部門、配本、出版年月日、訳著者、『大正新脩大蔵経勘同目録』(底本/校本、❹原本及校本)、大正蔵各巻の脚注(底本/校本、テキスト)、所蔵者(『勘同目録』、脚注)、画像の有無を選択して、高度な複合検索をすることができます。適宜、横スクロールバー(赤い矢印の部分)を操作してファセットを選択してください。

ファセット

 

ファセットでは、キーワードとチェックボックスによる絞込検索ができます。入力後、「検索」をクリックしてください。

ファセット、キーワード、チェックボックス

目次に戻る

 

③検索結果

検索結果では、基本情報、『大正新脩大蔵経勘同目録』、『大正新脩大蔵経』各巻脚注、詳細情報が一覧表示されます。『大正新脩大蔵経勘同目録』と大正蔵各巻の脚注に記載される各仏典のテキストに関する情報を対照した形でご覧いただけます。

検索結果

【基本情報】

仏典に関する基本情報です。大正蔵の経典番号、経典名、収録巻次、部門、配本、初版の出版年月日が表示されます。経典名の右脇の「▶」(赤枠部分)をクリックすると、経典の別名、巻数、訳著者を見ることができます。

 

【『大正新脩大蔵経勘同目録』】

『大正新脩大蔵経勘同目録』に記載される大正蔵収録仏典の情報のうち、底本・校本に関する情報が表示されます。

大正新脩大蔵経勘同目録

『大正新脩大蔵経勘同目録』の記載例

項目説明
底本/校本底本・校本の別を表示します。
原本及校本底本・校本に使われたテキストを表示します。
備考(書誌情報)❼備考のうち、書誌情報に関する部分を表示します。
備考(その他)❼備考のうち、書誌情報以外の情報を表示します。一部、DB作成時のメモを含みます。

 

【『大正新脩大蔵経』各巻脚注】

大正蔵各巻の脚注に記載される底本・校本に関する情報が表示されます。

大正蔵各巻の脚注

大正蔵の脚注の記載例

項目説明
底本/校本底本・校本・未収の別を表示します。「未収」は、大正蔵に収録されなかったテキストです(現状では宮本595種のみ)。
新略号(1926.8-大正蔵各巻の脚注で〈原〉・〈甲〉・〈乙〉など不特定のテキストを表記するための略号が使われている場合に略号を表示します。
原本及校本底本・校本に使われたテキストを表示します。
備考大正蔵各巻の脚注に記載された書誌情報以外の情報を表示します。一部、DB作成時のメモを含みます。

 

【詳細情報】

クリックすると、収録仏典の各テキストの詳細情報が表示されます(④詳細情報を参照)。

目次に戻る

 

④詳細情報

詳細情報は、基本情報・『大正新脩大蔵経勘同目録』・佛經目錄規範資料庫・テキスト情報・各種タブから構成されています。このうち基本情報・『大正新脩大蔵経勘同目録』は③検索結果にもありますが、より詳細な情報をご覧いただけます。

【基本情報】

仏典に関する基本情報として、大正蔵の経典番号、経典名、収録巻次、部門、配本、初版の出版年月日、経典別名、巻数、訳著者が表示されます。

詳細情報、基本情報

「SAT大蔵経DB」の「テキストを見る」をクリックすると、外部サイトSATの本文テキストデータの冒頭が開き(左下図)、「画像を見る」をクリックすると、SATが公開する大正蔵の版面画像が開きます(右下図)。

SAT大蔵経リンク

 

【『大正新脩大蔵経勘同目録』】

『大正新脩大蔵経勘同目録』に記載される大正蔵収録仏典の情報のうち、書名、巻数、❷著訳者名、著訳年代、❸各大蔵経(麗本、宋本、元本、明本、縮刷蔵経、卍蔵経、南条目録(NJ))内での収録箇所に関する情報が表示されます。

詳細情報、大正新脩大蔵経勘同目録

書名の右脇の「▲」をクリックすると、『大正新脩大蔵経勘同目録』の❶名称(書名の日本語・中国語・梵語・パーリ語・チベット語表記、および異名略名)を見ることができます。

詳細情報、大正新脩大蔵経勘同目録、書名詳細

 

【佛經目錄規範資料庫】

「規範碼」、「作訳者」をクリックすると、外部サイト「佛經目錄規範資料庫」の該当ページが開きます。

佛經目録規範資料庫

 

【テキスト情報】

『大正新脩大蔵経勘同目録』と脚注に記載される大正蔵収録仏典のテキストの対照表です。表示される項目は、③検索結果と同じです。

詳細情報、テキスト情報

 

【各種タブ】

「詳細情報」の下部には、「勘同目録/脚注参考データ」、および「酉蓮社蔵嘉興版大蔵経」、「仏典書誌DB」、「宮内庁書陵部蔵宋版大蔵経」のタブがあります。「勘同目録/脚注参考データ」タブ以外のタブは、該当データがある場合のみ表示されます。タブをクリックすると、切替ができます。

 

「勘同目録/脚注参考データ」タブ

『大正新脩大蔵経勘同目録』と大正蔵各巻の脚注について、さらに詳細な情報を見ることができます。

詳細情報、勘同目録、脚注参考データタブ

 

「酉蓮社蔵嘉興版大蔵経」タブ

酉蓮社本の書誌情報が表示されます。「詳細」をクリックすると、「酉蓮社(旧増上寺報恩蔵)蔵嘉興版大蔵経目録データベース」の「詳細目録」に移動します。

酉蓮社蔵嘉興版大蔵経タブ

「詳細目録」では、酉蓮社本の書誌情報が巻単位で見ることができます。IIIFマークをクリックすると、該当巻の画像をご覧いただけます。

酉蓮社本DB、詳細目録

酉蓮社本画像

酉蓮社本のうち、SATが撮影した『放光般若波羅蜜経』等73冊については、IIIFマークをクリックすると、SATが公開する画像に移動します。

SAT撮影分酉蓮社本画像

 

「仏典書誌DB」タブ

正蔵の底本・校本に用いられた写本・刊本の原本を所蔵する大学図書館で書誌調査を行い、書誌情報、書影をデジタル化しました。「大正蔵との同定」欄は、大正蔵の底本・校本に用いられたテキストそのものか否かを判断した結果を表示しています。今後、判断の根拠も公開する予定です。

仏典書誌DBタブ

「所蔵機関の書誌情報」をクリックすると、外部サイトが開きます。

外部サイト「大谷大学古典籍データベース」

「詳細」をクリックすると、仏典書誌DBが開きます。

仏典書誌DB

IIIFマークをクリックすると、該当巻の画像をご覧いただけます。

仏典書誌DB画像

龍谷大学図書館の所蔵資料については、外部サイト「龍谷蔵」で公開されている画像に移動します。

 

「宮内庁書陵部蔵宋版大蔵経」タブ

「宮本」の目次が巻単位で表示されます。IIIFマークをクリックすると、外部サイト「宮内庁書陵部収蔵漢籍集覧」に移動します。「掲載サイト」をクリックすると、「宮内庁書陵部収蔵漢籍集覧」のトップページに移動します。

宮内庁書陵部蔵宋版大蔵経タブ

下記が「宮内庁書陵部収蔵漢籍集覧」のページです。赤枠の部分をクリックすると、詳細な書誌情報が表示されます。

宮内庁書陵部蔵宋版大蔵経画像

宮内庁書陵部蔵宋版大蔵経の子書誌の例

目次に戻る